-
新NISAは楽天証券一択!SBI証券はダメ!
はじめに 新NISAはSBI証券一択の風潮ですが、一石を投じよう。楽天証券一択であると!なぜか。SBI証券は解決していない問題があるのです。 まず、投資信託派にとって、投資信託の売却は切っても切れないものです。そこで大切なのが定期売却に対応した証券... -
パートナーの資産運用をボケ対策中(その2)
新NISAにあわせて、パートナーの資産運用を見直ししています。その続きです。前回のエントリーは以下からどうぞ。10月になったので、来年のNISAの金融機関変更の手続きができます。変更したい人はお早めに! 運用変更概要! 現在はマネックス証券のクレジ... -
50歳になると退職金も多いかもよ
会社をやめようと考えもしないひとは、気づかないかもしれません。あなたの会社に早期退職制度があると思ったよりも退職金が貰えるかもしれませんよ。というお話です。 退職金 私の会社では、50歳くらいの先輩が退職することが割とあります。話を聞いて... -
サラリーマン専業主婦が年金優遇と言うと出る反論
よくニュースをクリックするからか、年金関係のYAHOOニュースが、グーグル先生におすすめされて出てくるのです。その記事は、「専業主婦が保険料を払わずに年金をもらうのはもうやめたほうがいい」というものでした。 よくある3号廃止の反対意見 その反対... -
年収130万円の壁をぶっ壊せ
ニュースでにぎわっていますが、政府が年収の壁の解消に取り組むということです。制度の詳しい仕組みは有名Youtuberが詳細に説明してくれているのでそちらをご覧ください。わかりやすく説明してくれていますが難解ですよ。 壁を乗り越えられる仕組み(笑)... -
ETF派の出口戦略は無駄で面倒
ずぼらな私にとって、ETF派の出口戦略は無駄に感じます。もしくは面倒です。どうして、そう思うのか説明しましょう。異論は大いに認めます。(´ー`) ETF派の出口戦略 分配金で生活費を賄う。That’s all。シンプルでいいですね。(´_ゝ`)イイノカヨ そう。資産... -
希望退職・早期退職に備える
希望退職は会社から突然宣告されるので、準備ができていない人が多いでしょう。早期退職なら予定をもって実施するので、その後のプランを考えているはずです。ですが、早期退職でも今後の予測を楽観視しすぎるひとも注意が必要です。どの状態なら希望退職... -
新NISA 出口もシンプルに使う
NISAでも、インデックスファンドを中心に資産形成することに変わりはありません。ですが、アセットアロケーション、ポートフォリオをシンプルにしないと発狂します。ずぼらな人間の戦略をご紹介します。 現在のアセットアロケーション目標 上記の記事でも... -
日本のFIRE時の資産額
FIREするときの資産額が気になりませんか?実際にFIREした情報を公開してくれているひとがいるので、一部ですが参考にまとめてみました。 FIRE時の資産例 アカウント年齢資産額けん42約5500万円ぱすたお33約6000万円キンチラ?約6000万円(目標)Kabujin50... -
投資家はサイコパス
個人の記事ですが、以下のようなツイートが話題になっていました。サイコパス(同士)との会話です。 X 多くの人が共感しているようですね。ですが、わたしはそこまで言う?(笑)と思ってしまいます。 10連勤という異常性はさておき、その他条件のない...