-
2025年2月 住宅ローン金利上昇が痛い!
金利の上昇が続いています。あまりに上がりすぎると繰り上げ返済も考えたほうがよさそうなので、金利をウォッチしていきます。 変動金利一覧 前回の金利上昇を記録していないので、2月からの金利を記録します。 私の利用している金融機関は昨年度から0.15%... -
資産推移2025年1月
リタイアするまでと、したあとの資産推移の記録です。まだリタイア前です。 資産推移 縦軸は、年間生活費の何倍の資産が準備できているかを示しています。 2024年1月で、年間生活費の19倍の資産が準備できています。この後の推移が速いです。そこそこの企... -
就職氷河期世代の運が悪いのは本当か?
就職氷河期世代 就職氷河期世代とは、1995年~2004年あたりに就職活動した世代です。大卒だと1972年生まれから1981年生まれにあたります。就職氷河期世代のズボラ神が愚痴ります(笑)。 世代人口 もうめっきり人口が減っています。先進国... -
eximoポイ活は超お得!
eximoポイ活が2024年8月から始まりました。 ざっくり言うと、ドコモ経済圏どっぷりか、どっぷりになるつもりのひとがお得なプランです。 以下のような属性のひとはお得ですね。私もここに属しています。 ・ドコモ光 or home5Gユーザー・ファミリーグルー... -
暴落の心づもり
海外株式も、地味に落ちてきましたね。(;´・ω・)ジミ ナノニ イタイ... ずっと上がる相場はありません。どのくらいまで下がるか想定しておきましょう。 過去の暴落 過去の暴落時の傾向を確認してみます。 短期のものは、1年未満と短いですが、数か月は落ち続けます... -
確定給付企業年金(DB)から企業型確定拠出年金(企業型DC)への制度移行
あなたの企業には確定給付企業年金(DB)、いわゆるDB年金の仕組みはありますか? 利率が2%程度で、運用が芳しくなくても企業が利回りを補填する年金です。新規で始める企業は少ないと思いますが、まだまだ制度が残っている企業も多いです。DBとDCで加入人数... -
年金無限増税
2024年度、2025年度と国民年金保険料の値上げが話題です。 SNSでは、腐敗クソメガネとか、えらい言われようです。(@_@) どれくらい値上げされたのでしょうか。 国民年金保険料値上げ 関連記事によると、2024年度から国民年金保険料は、16,... -
これが気がかり
早期退職制度がある会社は恵まれていますが、わたしの会社にもあります。 しかし、このような制度が今後も続くか気になるところです。 ホンダの早期退職制度 2021年度から実施していた55歳以上59歳未満の正社員を対象とした「ライフシフト・プログ... -
dポイントの換金記録2024年2月
2024年2月のNASDAQさん dポイントの換金記録です。日興フロッギーでNASDAQ100のETFを購入しています。期間限定ポイントも使えますよ! 前回91,000ポイントから、+12,900ポイント増えて累計103,900ポイントになりました。株数は... -
教育費について再考した話
子供のいるひとは教育費を準備しますよね。ずぼら家でも準備しています。 いや、うちの女帝は考えていませんね。変なところに細かいのに家計はザルです。 私以上(´_ゝ`)サスガ! 一番お金のかかる大学資金をターゲットに準備 そのようなわけで、2子の誕生を...