-
インデックス騰落率2024年
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2024年騰落率 1月に米英軍イエメン反政府勢力の軍事拠点攻撃、台湾総統選・頼清徳氏初当選、2月に米企業の無人船月面着陸成功、スウェーデンのNATO加盟決定、3月にEUの議... -
インデックス騰落率2023年
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2023年騰落率 1月に中国ゼロコロナ政策終了、中国61年ぶり人口減、2月にトルコ・シリア大地震5万人超死亡、3月に米地銀の破綻・欧州に飛び火、国際刑事裁判所がプーチン露大... -
インデックス騰落率2022年
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2022年騰落率 1月に米英仏中露「核戦争せず」宣言、2月にロシアがウクライナ侵略開始、原油急騰100ドル突破、3月に米FRBゼロ金利政策解除、上海市が都市封鎖開始 4月に米... -
インデックス騰落率2021年
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2021年騰落率 1月にトランプ大統領支持者が議事堂選挙、ロシアで反政権運動指導者拘束、バイデン大統領就任 2月にミャンマーでクーデター、中国で海警法施行 3月に日本のコン... -
インデックス騰落率2020年
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2020年騰落率 1月に英国がEU離脱、台湾大統領 蔡英文氏再選、2月にトランプ大統領弾劾裁判無罪、3月に新型コロナパンデミック宣言 4月に中国が初のマイナス成長、5月に米国が... -
インデックス騰落率2019年
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2019年の騰落率から振り返りましょう。 2019年騰落率 2019年はトランプ大統領でした。3月にボーイングが墜落、4月にノートルダム大聖堂で大火災、5月にインドネシア大統領が... -
2025年2月 住宅ローン金利上昇が痛い!
金利の上昇が続いています。あまりに上がりすぎると繰り上げ返済も考えたほうがよさそうなので、金利をウォッチしていきます。 変動金利一覧 前回の金利上昇を記録していないので、2月からの金利を記録します。 私の利用している金融機関は昨年度から0.15%... -
資産推移2025年1月
リタイアするまでと、したあとの資産推移の記録です。まだリタイア前です。 資産推移 縦軸は、年間生活費の何倍の資産が準備できているかを示しています。 2024年1月で、年間生活費の19倍の資産が準備できています。この後の推移が速いです。そこそこの企... -
就職氷河期世代の運が悪いのは本当か?
就職氷河期世代 就職氷河期世代とは、1995年~2004年あたりに就職活動した世代です。大卒だと1972年生まれから1981年生まれにあたります。就職氷河期世代のsatakaが愚痴ります(笑)。 世代人口 もうめっきり人口が減っています。先進国に... -
eximoポイ活は超お得!
eximoポイ活が2024年8月から始まりました。 ざっくり言うと、ドコモ経済圏どっぷりか、どっぷりになるつもりのひとがお得なプランです。 以下のような属性のひとはお得ですね。私もここに属しています。 ・ドコモ光 or home5Gユーザー・ファミリーグルー...