-
配当金生活実践2023年1月
2023年1月の配当金マシン 配当金生活の実践記録です。 1/19に自動売却されて、1/25の夜中に楽天銀行に自動スイープされました。 25日にほしいなら、売却設定を1日前の24日にしないといけませんね。 現在、残高は減ってしまっています。 毎月自動的に定期... -
dポイントの換金記録2023年3月
2023年3月の武田さん dポイントの換金記録です。 前回50,000ポイントから、+3,700ポイントの53,700ポイントです。 13.8株で、損益は6,172円となりました。順調に増えてますね! 日興フロッギーが有能! 日興フロッギー... -
dポイントの換金記録2023年2月
2023年2月の武田さん dポイントの換金記録です。 前回46,000ポイントから、+4,000ポイントの50,000ポイントです。 13.0株で、損益は4,762円となりました。5千円近く増えてます~、大きくなれよ~。 日興フロッギーが有能... -
dポイントの換金記録2023年1月
2023年1月の武田さん dポイントの換金記録です。 前回33,800円から、+13,100円の46,000円のポイントです。 12.2株で、損益は3,229円となりました。いつになったら一人前になるかな~。 日興フロッギーが有能! そこで... -
dポイントの換金方法を教えます
dポイント換金とは dポイント投資というものもありますが、これはポイントを増やすドコモのサービスです。我々はお金を増やしたいのです。dポイントは換金をしましょう。 dポイント投資のデメリット なぜdポイント投資ではいけないのでしょうか。... -
ずぼら式の配当金生活のやりかた
はじめに 配当金生活、憧れますよね。ですが、高配当の株式を選んで、たまに入れ替えを検討するのは、ずぼらなひとには結構大変だと思いませんか。 VYMなどの海外ETFを購入しても良いですが、こちらは買付が厄介です。自動買付できる証券会社を選んでも金... -
自動スイープとは
自動スイープとは 自動スイープとは銀行と証券会社の間で資金を自動で入出金するサービスです。 対応している銀行と証券会社 自動入出金(スイープ)とは楽天銀行と楽天証券の資金移動サービスです。 銀行口座と証券口座を資金が自動で移動するので、... -
投資信託のオススメ運用法
はじめに 投資信託とは、「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金として、専門家が株式や債券で運用する商品」です。 つまり、運用する資産クラスは、投資信託によって異なります。どのような資産クラスを購入すると良いか考えてみましょう。 6つのア... -
確定拠出年金のオススメ運用法
確定年金とは 確定拠出年金は、DC年金とも呼ばれます。従来は、企業が運用して退職金を準備していました。これを、個人が運用して退職金を準備するための制度として整備されました。 退職金は1%~2%程度で運用することを想定していました。しかし... -
生命保険不要は本当か?
生命保険とは 今回は生命保険の話です。保険会社で販売している保険商品ですね。 自分が働いて、家族を守ること。それができない事態、死亡や病気、ケガ、介護などの予期せぬ事態に備えるためのものです。 生命保険の目的 生命保険文化センター調べ...