-
退職金増税 Σ(・ω・ノ)ノ!
骨太の方針 骨太の方針で退職金の増税、退職金一時金の控除の見直し議論がありました。 退職所得課税では、長期勤続者に対する優遇措置の縮小を検討する。現行の退職所得課税制度では、勤続20年を超えると、所得計算時の控除額が1年あたり40万円から70万円... -
おすすめのスマホスタンド
オススメのスマホスタンド見つけた! スマホスタンドは色々と発売されています。どれでも良いかというと微妙に使い勝手が悪いです。 うまく表現できませんが、しっくりこない。そんなあなたにスマホスタンドの紹介です。 数年前からテレワークが始まって会... -
地方税支払い(eL-QR)めちゃ楽!
eL-QRとは eL-QRとは、市民税や県民税の納付書に記載されることになった、QRコードです。確定申告して、追加納税するときや、固定資産税や自動車税など、地方税を支払う方法が増えたということです。 ペイジーやクレジットカードでネット支払いもできるよ... -
dポイントの換金記録2023年5月
2023年5月の武田さん dポイントの換金記録です。 前回58,100ポイントから、+9,800ポイント増えて累計67,900ポイントになりました。ポイントが多めに入る月なので結構買えました。ヾ(*´∀`*)ノ 数十万円の生命保険料をdカードで支... -
配当金生活実践2023年5月
2023年5月の配当金マシン。 配当金生活の実践報告です。 順調にお小遣いが増えております。 3,223円のおこづかいで、累計15,256円のおこづかいになりました! ちなみに引退時期想定のエアプレイ口座は、96,690円となります。国民年金より... -
新生コネクトは神だった!
SBI証券の自動スィープは使えないと思っていた 確かに住信SBIネット銀行のハイブリッド預金を使った、自動スィープは自動出金ができないので使えないのだ。しかし、2023年4月に始まっていた新生コネクトは違ったのだ! クソー。もう2か月も経ってし... -
公的年金でお得な受給年齢を考えるのはナンセンス
年金は保険なので、必要金額で考える ついつい、お得な受給年齢はいくつかな。なんて計算してしまいますよね。その考え方は正しいでしょうか?生命保険に入るときは、家族にいくら残したいと考えて加入しますよね? いやー、生命保険のセールスに言われた... -
パートナーとお金の話をしましょう
パートナーとお金の話をしていますか? ずぼら家はほとんどしていません。パートナーが投資嫌いだと、なかなか資産形成が難しくなりますよね。 それでも、銀行に入れとくだけだとインフレで価値が減るのみですから、何とか説得できると良いですね。 、説得... -
dポイントの換金記録2023年4月
2023年4月の武田さん dポイント換金の記録です。 前回53,700ポイントから、+4,400ポイント増えて累計58,100ポイントになりました。 損益は8,589円です。ポイントで使ってしまうのはもったいないですね! 日興フロッギーが有能... -
配当金生活実践2023年4月
2023年4月の配当金マシン。 配当金生活の実践記録です。 やりましたー!元本回復です! 3,105円のおこづかいで、累計12,928円のおこづかいになりました! 一喜一憂しても仕方ないですが、資産が減っていないのはいいですね!(*'▽') ちなみに引...