氷河期ニュース– category –
-
賞与の配分で厚生年金保険料が変わる?
そういえば、賞与の時期ですね。まだ会社員をやっているので、頂けるものは頂きます。2000年前半くらいに賞与にも厚生年金保険料がかかるようになりましたが、貰い方によって差があるのでは?というのが今回の内容です。 賞与の社会保険料 厚生年金の... -
転職せずに辞めるのに必要な金額
こういうブログを書いていると妄想してしまいます。あといくらあれば退職できるのか。 転職しない妄想 60歳時点でいくらの資産があれば良いですか? 1億円かな・・・ 年間の支出はいくらですか? 500万円 何歳で辞めたいですか? 55歳で! 1億円+500万x5... -
楽天・先進国株爆誕!
爆誕してしまった・・・。投入するか迷います。(;´・ω・) 楽天・先進国株のスペック 当面、MSCIコクサイ以外買わないので、先進国株式のみの情報です。 楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA) (rakuten-sec.co.jp) 信託報酬は0.088%... -
新NISA資金のための特定口座売却をやめた!
特定口座を売却してでも、新NISAへの入金を早めようと考えていましたが、辞めようと思います。その理由を書きたいと思います 特定売却して新NISAで運用 乗り換え後の利益に税金がかかりませんので、これが有利であることは当たり前です。 それには条件があ... -
楽天証券の新NISA積立予約完了!
2023年11月13日から楽天証券の新NISAの積み立て予約が開始されています。今回、変更してみましたので、その報告です。なんか失敗しとるのですが・・・。 スマホ用のページから設定する 上の画像はパソコン用の楽天証券ホームページです。なんと、スマート... -
楽天証券・投信残高ポイント復活!
はじめに 楽天証券が投信残高ポイントを再開しました!素人目に見ても、SBI証券におされているのが明らかですからね。これ以上は水をあけられないといったところでしょう。 今回のポイントプログラムは対象の投資信託が限られています。そこで、投資対象を... -
新NISAは楽天証券一択!SBI証券はダメ!
はじめに 新NISAはSBI証券一択の風潮ですが、一石を投じよう。楽天証券一択であると!なぜか。SBI証券は解決していない問題があるのです。 まず、投資信託派にとって、投資信託の売却は切っても切れないものです。そこで大切なのが定期売却に対応した証券... -
パートナーの資産運用をボケ対策中(その2)
新NISAにあわせて、パートナーの資産運用を見直ししています。その続きです。前回のエントリーは以下からどうぞ。10月になったので、来年のNISAの金融機関変更の手続きができます。変更したい人はお早めに! 運用変更概要! 現在はマネックス証券のクレジ... -
50歳になると退職金も多いかもよ
会社をやめようと考えもしないひとは、気づかないかもしれません。あなたの会社に早期退職制度があると思ったよりも退職金が貰えるかもしれませんよ。というお話です。 退職金 私の会社では、50歳くらいの先輩が退職することが割とあります。話を聞いて... -
ETF派の出口戦略は無駄で面倒
ずぼらな私にとって、ETF派の出口戦略は無駄に感じます。もしくは面倒です。どうして、そう思うのか説明しましょう。異論は大いに認めます。(´ー`) ETF派の出口戦略 分配金で生活費を賄う。That’s all。シンプルでいいですね。(´_ゝ`)イイノカヨ そう。資産...