インデックス騰落率2025年3月28日

先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。

目次

2025年騰落率

どうなりますかね、

リーマンショックと重ね合わるとこんな感じです。

経済ニュース

1月に中国・カナダ・メキシコへ追加関税、インテル195億円赤字、USスチール137億円赤字、ディープシーク発表

2月に、長期金利一時1.430%の15年ぶり高水準、円高1ドル148円台半ばの4カ月半ぶり円高、東証一時3万7000円割れ、2024年の実質GDPは0.1%増 名目GDPは初の600兆円超

今週のニュースは、こちらです。

3月22日
・成田の国際線旅客数、2月は279万人 「コロナ禍前の水準に回復」
・建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に

3月23日
苦境のドイツ、緊縮から財政拡張へ舵 インフラや気候対策に80兆円
・「中国は経済のグローバル化を堅持」 李強首相、外資に投資呼びかけ

3月24日
・ガソリン補助金は4月以降も継続 政府、物価高対策で水準も維持
株や投信を勝手に売却、中国企業株を購入 楽天証券で不正取引が多発
・トヨタ、福岡での電池工場の建設計画を当面延期に EV需要減速で

3月25日
「応能負担を徹底」「将来世代への責任果たす」経団連の筒井次期会長
・米遺伝子検査大手が破産へ 「究極の個人情報」の扱いめぐり懸念も
・NYダウ、597ドル高 「相互関税」への懸念和らぐ

3月26日
・泊原発全3基 2030年代前半には再稼働 北海道電力社長が意欲

3月27日
・USスチール買収完了目標は「6月末」に延期 日鉄、米と交渉継続
トランプ氏、自動車関税「25%」発表 4月3日から全輸入車に

3月28日
東証一時3万7千円割れ、自動車株下落 米国の輸入車関税が重しに
・3月のコシヒカリ、7%高の4679円 備蓄米放出決定も効果表れず
・育休取得の促進、介護離職の防止…4月から新制度 値上げラッシュも

おわり

3月4週目も、下げるニュースは少なかったです。ショック前かどうか気になるところですね。

それでも、Just Keep Buying!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次