インデックス騰落率2025年4月25日

先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。

目次

2025年騰落率

ドル円は、始値141.99円から終値143.76円になっています。+1.2%です。

MSCIコクサイの下落も込みで、最大 23%まで下落しています。やや回復基調ですが、リーマンショックを考えると、一段の下落を想定せざるを得ないところです。

リーマンショック比較

リーマンショックと重ね合わるとこんな感じです。月足だとわかりづらいですが、若干戻してます。軽い調整で済んでくれると良いですね。

今週の経済ニュース

今週のニュースは、こちらです。週半ばにかけ円高が進みましたが、週末にかけて3円ほど円安に戻りました。米が相変わらず高値推移しています。米は原価率悪いのですね、いままで高級品を安く食べられていただけのようです。確かに小麦より手間がかかりそうですしね。

4月19日
・車の「非関税障壁」緩和検討 政府、米国車の検査簡略化も

4月20日
・10年で1兆円の宇宙戦略基金、成功のカギは? 石田真康氏に聞く

4月21日
・コメ5キロ4217円、15週連続値上がり 備蓄米の流通停滞も響く
円高一時1ドル140円台、昨年9月以来 「FRB議長解任検討」で

4月22日
世界成長率2.8%に急減速 IMF予想、トランプ関税で米国も深手
円相場、一時1ドル139円台に 昨年9月以来の円高水準
・日経平均、小幅な値動き NYダウは900ドル超下落

4月23日
・東証648円高、円安進行 トランプ氏「FRB議長解任ない」に好感
NYダウ反発、1000ドル超上昇 買い戻しの動き広がる

4月24日
・USJ、ミニオンズエリアを今夏1.4倍に拡張 新アトラクションも
東証、3万5000円台を回復 円安も追い風 米中対立の懸念が後退
NYダウ400ドル超上昇 中国との関税対立、緩和に期待

4月25日
日経平均が一時600円超高 日米会談で「ドル高是正要求なし」好感
・コメ高値「維持されるべき」 佐賀知事、農家の苦労に言及
・証券58社、「多要素認証」を必須に 口座乗っ取り問題で対策強化
・政府、就職氷河期世代の支援強化へ 高齢化みすえ資産形成をサポート

おわり

働いている限り、Just Keep Buying!

それでは!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次