インデックス騰落率2025年3月21日

先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。

目次

2025年騰落率

少し持ち直しました。

リーマンショックと重ね合わるとこんな感じです。

経済ニュース

1月に中国・カナダ・メキシコへ追加関税、インテル195億円赤字、USスチール137億円赤字、ディープシーク発表

2月に、長期金利一時1.430%の15年ぶり高水準、円高1ドル148円台半ばの4カ月半ぶり円高、東証一時3万7000円割れ、2024年の実質GDPは0.1%増 名目GDPは初の600兆円超

今週のニュースは、こちらです。

3月15日
・観光関連の人手不足53万人、訪日客6千万人で 関西の研究所が試算
NYダウ、5日ぶり大幅反発 残る景気懸念 金は初の3000ドル
・北海道新幹線、札幌延伸は「38年度末ごろ」 国が見通しを正式発表

3月16日
・新宿ミロード、16日に閉館 40年の歴史に幕、駅再開発で建て替え

3月17日
・24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算
・企業規模で賃上げ格差 大企業5.3%、小企業1.8% 24年統計

3月18日
・マツダ、電動化への投資を5千億円圧縮 他社との協業活用で
バフェット氏の投資会社、日本の商社株を1ポイント以上買い増し

3月19日
・NISA投資額、計56兆円突破 政府の「倍増」目標3年前倒し達成
・日銀、追加利上げ見送り トランプ氏の関税政策など「不確実性高い」
・年内「2回」利下げ予想、継続か加速か FOMC、政策金利は維持へ

3月20日
FRB、連続で政策金利据え置き 利下げ予想「年内2回」は維持
・EU、鉄鋼の輸入15%削減 トランプ関税で安価な鋼材、流入防ぐ

3月21日
社会保険料や税金の負担が重荷、理由にした倒産が過去最高 今年度
・テスラがEV「サイバートラック」をリコール 米販売のほぼ全車両
・EU、バーボンへの報復関税を延期 加盟国が懸念、米国と協議を継続

おわり

3月3週目は、下げるニュースは少なかったですね。このままヨコヨコで平常運転に戻ってくれることを祈ります。

Just Keep Buying!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次