2025年5月– date –
-
インデックス騰落率2025年5月18日
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2025年騰落率 2025年度プラテンはもう少しですね。株式の上昇により、リスク比率は75%になりました。 定期的な積立は継続するとして、スポット購入は一時停止します。 リーマ... -
正社員共働きの年金は夫婦ともに繰り上げ、遺族年金、iDeCo受け取り案
年金の繰り上げ・繰り下げ論争 「政府が繰り下げ推奨だから繰り上げ一択だろ」、「そんなに長生きしないから繰り上げするよ」、「長生きリスクの保険だから繰り下げする」、さまざまな意見がありますね。 個人的には、長生きリスクの保険であるという意見... -
インデックス騰落率2025年5月11日
先進国株式(MSCIコクサイ)、S&P500、全世界株式のインデックスのログです。 2025年騰落率 4月の下落は、ほぼ全戻しです。4月もちょいちょい買い足しました。 目安はリスク70%ですが、ラストエリクサーを除きリスク比率73%まで上昇しています。 ラスト... -
早期退職した場合もiDeCoに拠出するべき、大学生も入るべき
早期退職した場合、iDeCoはどうする? フルFIREした場合は、収入がなくなるので、iDeCoの拠出を辞めるひともいるかもしれません。 ですが、状況によっては拠出を継続したほうが良いでしょう。 私は企業型DCに加入していますが、早期退職したら、iDeCoに最... -
資産推移2025年4月とアセットアロケーション変更
リタイアするまでと、したあとの資産推移の記録です。まだリタイア前です。 資産推移 縦軸は、年間生活費の何倍の資産が準備できているかを示しています。 年間生活費の19.7倍→19.2倍→19.5倍→19.2倍となっています。あと5.8年分の資産が必要です。 退職金...
1